
ドナルド・ノーマン博士が提言する「21世紀におけるデザイン教育の変革」
目次 はじめに この記事は、ドナルド・ノーマン博士が米カリフォルニア大学の Design Lab の教授であるマイケル・メイヤー氏と共に記した「21世紀におけるデザイン教育の変革」と題した論文の意訳で…

MVP(Minimum Viable Product)は誰にとっての「最小限」なのか?
目次 MVP(Minimum Viable Product)とは? プロダクト開発に携わっている人であれば、MVP という単語を一度は耳にしたことがあるかもしれません。これは最優秀選手を表彰するときの名称ではなく、起業家…

座り心地が良い車止めーThoughtless Acts
男性が居心地が良さそうに座っている「もの」をご存知でしょうか?5回くらい検索し直すまでわからなかったのですが「車止め」と言うらしいです。また、車止めにも様々なタイプがあるみたいで、 ブロック ポール アーチ などがありま…

リスクを抑える仮説駆動型UXデザインのススメ
先月末に NIJIBOX 主催のイベント「クライアントワークの現場で見えてきたUXデザインの変化とアプローチ」に登壇させていただく機会がありました。イベントのテーマである「UXデザインの変化とアプローチ」を考えたときに、…

Hello, World from mariosakata.com
目次 自分の内から迸る情動 インターネット上ではあらゆる自分を演じることができます。SNS と括られているサービスを複数利用している人は少なくないと思います。Twitter や Facebook、TikTok、Insta…

「iNSPiC REC」の不便さがもたらす懐かしさーInconvenient Design
目次 デジタルカメラと iNSPiC REC デジタルカメラで撮影した写真を Bluetooth でスマートフォンに転送できることはもはや当たり前な時代。デジタルカメラはスマートフォンや従来のカメラと比べて画質は高い(と…

2軸で考えるプロダクトデザインのシンプルな意思決定方法
目次 はじめに 9月上旬に、 UX MILK 主催の「UX MILK Fest 2019」という大きなイベントに登壇させていただく機会がありました。「2軸で考えるプロダクトデザインのシンプルな意思決定方法」と題した当日の…